

大阪・通天閣のすぐそばにある「スパワールド」: 1997年にオープンした「世界の名湯」は、大阪のど真ん中で世界の温泉や岩盤浴を体験できる世界的な温泉テーマパークです。プールやフードゾーン、ホテルも併設されています。
大阪・新世界【スパワールド】
外階段を上がった2階に入場ゲートがあります。温泉、岩盤浴、ホテルの受付はすべてここにあります。
建物内に入ったら、券売機で入場券を購入します。
料金は中学生以上1,200円~、小学生以下1,000円~(時間帯や季節によって料金は異なります)。
これで男女7種類の趣向を凝らした温泉とプールまで利用できます(館内着やアメニティの利用を含む)。10:00~24:00の間は追加料金なしで施設を満喫できます(深夜割増は一律1,300円、入湯税150円)。
受付で、入場券と引き換えにリストバンドをお渡しします。リストバンドは、館内での飲食、エステ、自動販売機などの支払いに利用でき、帰りに全額一括精算となります。
世界の岩盤浴

スパワールドには、8種類のお風呂が楽しめる「世界の岩盤浴」もあり、こちらもおすすめです。
受付と同じフロアにある岩盤浴受付でお申し込みいただくと、専用の袋をお渡しします。袋の中には、岩盤浴専用ユニフォームと、汗を拭いたり床に広げたりするのに便利な大判バスタオルが入っています。
岩盤浴は中学生以上のみ利用可能で、別途料金(800円)が必要です。リストバンドで支払います。
浴場

浴室は4階のヨーロッパゾーンと6階のアジアゾーンに分かれており、毎月男女が入れ替わります(営業時間は10:00~翌日8:45)。女性は偶数月にアジアゾーン、奇数月にヨーロッパゾーンを利用することができます。
ヨーロッパゾーン

まずは4階のヨーロピアンゾーンにある7種類の浴槽からご紹介しましょう。スパワールドでは、さまざまな国のスタイルの浴槽をワンフロアに配置し、その国の雰囲気を周囲に魅力的に表現しています。来場者は、各国の浴槽を自由に行き来し、旅行感覚で満喫する事が出来ます。
浴室入口から入って、まず目に飛び込んでくるのは、スパワールドを代表する「古代ローマ風呂」です。トレビの泉をイメージした大浴場です。目の前に広がる光景は、まるで映画に出てきそうな雰囲気です!どの浴槽も湯温は40度前後で、ゆっくり温まることができます。
浴槽の近くには、映画「ローマの休日」で有名になった「真実の口」があります。偽りやごまかしの心を持った人が手を入れると、噛まれてしまうのだそうです!(以下、撮影のため専用のバスタオルで包んでいます)
続いて、イタリアのカプリ島にある「青の洞窟」をモチーフにした浴場へ。壁には、髪や肌に潤いを与え、新陳代謝を高めると言われる「Gガイア鉱石」が敷かれています。描かれたカプリ島の風景とエメラルドグリーンの浴槽のコントラストはとても神秘的です。
アトランティス」は、一夜にして海底深く沈んだとされる同名の伝説の都市をイメージした浴場です。寝湯の前に設置された壁面水槽では、約20種類の熱帯魚が悠々と泳いでいます。
サウナには、高温と低温の2種類があります。フィンランド式は、水風呂と交互に入ることで毛穴を引き締める。温浴の効果が高まります。
アジアゾーン

6Fのアジアゾーン。ここにも7種類のバスタブがあります。
「イスラム」
イスラムの伝統的なモスクの中庭を再現したハマム(公衆浴場)です。天井に届きそうな高いアーチと極彩色のタイルが、エキゾチックな雰囲気を醸し出しています。また、浴槽の近くには血行促進に効果的なスチームサウナや蒸し風呂も設置されています。
「ペルシャ」
古代ペルシャの宮殿に迷い込んだような気分になれる浴場「ペルシャ」は、入り口に立つ存在感のある像が目印です。奥は寝転んでお湯に浸かる寝湯、手前は足湯に浸かりながら背中に温水が流れる座湯です。体になじむように設計された浴槽は、友人とおしゃべりしながらゆったりと入浴を楽しむことができます。
「バリ島」
森の奥の泉にいるような神秘的な雰囲気があります。石像やレリーフはバリ島から直輸入したものです。

また、日本式の浴場も3つあります。
1つ目は、露天スタイルの「渓流の湯」。浴槽は高温、中温、低温の3段階に分かれています。好みの温度の湯船でじっくりと温まることができる。
「渓流の湯」の手前にある「山里の湯」は、日本の秘湯をイメージして造られています。角の湯船にはコウヤマキが使われ、情緒たっぷりです。その隣には、温泉を存分に楽しめる壺湯が2つあります。
大阪のシンボルである大阪城を眺めながら入浴できる「大ひのき風呂」。広々とした浴槽の近くには、体が濡れたまま休める畳のスペースがあります!お殿様やお姫様になったような気分になれますよ。
今回は、大阪観光でおすすめの人気スポット「スパワールド」を紹介しました。大阪観光ブログでは、大阪旅行を満喫するためのお役立ち情報を発信しています。

コメント