

キッズプラザ大阪は、関西テレビのあるカンテレ扇町スクエアにある、本格的な子ども向けミュージアムです。
楽しいゲームや体験を通して、子どもたちが学び、創造力を伸ばし、可能性や個性を伸ばすことができる楽しい施設です。
キッズプラザ大阪は、子どもたちがいつでも訪れ、新しい発見や感動に出会える楽しい施設をご紹介します。
キッズプラザ大阪
まず、1階に入ってすぐのエリアを楽しみ、エレベーターで5階まで一気に上がります。
そこから1階ずつ降りていきながら、楽しく学んでください!
各フロアを満喫したら、3Fに出口があります。半券があれば再入場できますので、途中で退出される方はお持ちください。
どんなもん階

エントランスゲートを入ると、目の前に大きなボールサーカスが広がります。
子どもたちは入場するなりサーカスに殺到し、キラキラした目で転がるボールを追いかけています。
ボールは時々違う場所に転がっていくので、飽きることなくずっと見ていられます!
やってみる階

1階を楽しんだら、エレベーターで一気に5階まで行ってください。エレベーターを降りると、「やってみようフロア」に到着します。
ここには、思わず試してみたくなるような楽しい展示やワークショップがたくさんあります!どれから試そうか迷ってしまいますね。
からだ図鑑では、からだの仕組みをあらゆる角度から学べます。
パネルに体を合わせたり、自分の目を拡大して見たりと、遊びながら自然に学べるのは嬉しいですね!
ただし、パネルに体を合わせている本人は何が起こっているのかわからないため、「どうなっているの?」と聞いてきたり。でも、好奇心旺盛な表情がとてもかわいいですね!
バリアタウンで、社会体験をすることができます。
実際、普段何気なく使っているデコボコ道や電車の改札、坂道などを車いすで体験していただきました。
危うい場面もありましたが、「ここは難しいな」「これは困ったな」と、参加者の視野が広がったようです。
あそぼう階

買い物体験や食育など、生活体験をクローズアップして学べるフロアです。
迷路のような通路、曲がった壁、さまざまな形や色の窓など、すべてが曲線でできている街。登ったり降りたりするのはアスレチックのようで、子どもたちは飽きることなくずっと走り回り、汗を流しています。
また、赤ちゃんのためのプレイルームもあります。
こちらは0歳から6歳までの未就学児とその保護者のためのエリアです。異年齢の子どもたちが集まりますが、土足厳禁のフラットカーペットの上で安心して遊ばせることができます。もちろん、授乳室も完備しています!
つくろう階

フライングシルエットでは、自分のシルエットがスクリーンに映し出されます。
さすがは子どもたち!大きなポーズをとったり、寝そべったりと、いろいろ工夫して遊んでいました。子どもたちはゲーム感覚のプログラムに夢中で、とても楽しそうでした。
アクセス
住所:大阪市北区扇町2丁目1番7号
<電車>
駅前ということもあり、電車で訪れる方も多いのではないでしょうか。
まずは、電車での行き方をご紹介します。
<JR天満駅> 徒歩3分
<堺筋線扇町駅>徒歩1分
地下鉄から乗り継ぐルートもあるので、雨の日でも安心です!
<車>
キッズプラザ周辺には駐車場がありますので、車でのアクセスも安心です。
阪神高速道路12号守口線
「扇町」出口または「南森町」出口から北へ約600m
【利用料金】
大人(高校生以上) | 1,400円 |
小人(小・中学生) | 800円 |
幼児(3歳以上) | 500円 |
今回は、大阪観光でおすすめの人気スポット「キッズプラザ大阪」を紹介しました。大阪観光ブログでは、大阪旅行を満喫するためのお役立ち情報を発信しています。

コメント